運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

例えば、都市計画道路などの都市計画施設区域内では、もちろん長期優良住宅の認定というのは行わないものでございますが、先ほど言われましたように、例えば、地区計画等建築物等の形態とか色彩とか、そういったものを定めているような区域では、長期優良住宅についても、そういった基準に適合することを求めてございます。そういった一体性というのを確保してやっていかなければいけないと思っております。  

和田信貴

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

第三に、居住誘導区域において日常生活に必要な施設について用途制限緩和等を行うとともに、居住誘導区域内の老朽化した都市計画施設改修を促進するための措置等を講ずることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由でございます。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、何とぞ御審議をよろしくお願い申し上げます。

赤羽一嘉

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

第三に、居住誘導区域において日常生活に必要な施設について用途制限緩和等を行うとともに、居住誘導区域内の老朽化した都市計画施設改修を促進するための措置等を講ずることとしております。  そのほか、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由でございます。  

赤羽一嘉

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

日本における都市公園の歴史は明治六年までさかのぼり、大正八年の旧都市計画法都市計画施設として位置づけられ、戦後復興の混乱期において設置、管理に関する基準が必要とされる中で、昭和三十一年に都市公園法が制定されたというふうに承知をしておりますが、大臣の考える都市公園のあるべき姿についてお伺いいたします。

本村賢太郎

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人小関正彦君) 御指摘都市計画施設権利制限につきましては、土地権利者公共の福祉のために受忍すべき社会的拘束に基づくもので、財産権に対して一般的に加えられた内在的制約であり、特定の者の財産権の行使の自由に対する特別の制限ではないため、憲法第二十九条第三項に基づく補償を要しないものであると認識をいたしております。  

小関正彦

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

都市計画事業について規定するこの都市計画法第四条第十五項の解釈についてでありますけれども、条文における都市計画施設整備ということには、典型的には都市計画施設新設等が該当するわけでありますが、老朽化対策耐震補強対策のための改修や更新を行う場合もこれに含まれ得るというように考えています。  

太田昭宏

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

すなわち、一九八六年施行の民活法、一九八八年施行リゾート法NTT利子融資制度を定めた日本電信電話株式会社の株式の売払収入の活用による社会資本整備の促進に関する特別措置法都市開発事業都市計画施設特許事業を行う第三セクターに対する無利子融資制度を定めた民間都市開発の推進に関する特別措置法、いろんなこういうたくさんの法律を上げて、そして国はこの第三セクターの創設を誘導していったと、法律で。  

大島九州男

2006-05-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

それから、公拡法公有地取得公拡法ですね、あれについて、これも改正が入っているわけでございますが、そういった意味ではやはりどんどんどんどん拡大していく時代には、公有地を確保するため、あるいは都市計画施設等の買取り請求があったときにというようなことで、各県に公社をつくって買取りをやってきたわけでございますが、時代も変わり、今随分と塩漬け土地が増えてきている。  

前田武志

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

若井委員 従来の都市整備公団ですと、その意味では、ブロック全体についてみずから図面を引き、そして施設を建設する、入居者についても条件をつけ、ある意味でいいますと、トータルな地域社会といいますかコミュニティーを形成する、そうした視点を非常に強く持っておられたのではないかと思いますけれども、今回の変更を通じて、例えばこの白く残されているブロック等については、都市計画施設等あるいは用途地域等については定

若井康彦

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

まず一点目でございますけれども、都市計画施設等の区域内における建築の規制及びその関連について質問をさせていただきます。  都市計画区域内で多くの都市計画道路計画がなされております。御承知のとおり、古いもので申し上げれば、もう大正時代あるいはまた昭和の初期、戦中戦後に計画をされた道路がございます。まさに、都市計画でありますから、百年の先を見込んで計画をされたんだろうというふうに思っております。

目片信

1998-05-19 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

都市計画、施設というのはそれを支える手段でしかない。さきに述べました決算委員会ですけれども、当時の近藤都市局長はそういった私の基本的な考え方をお認めいただきました。  町づくりにおきまして重要なことは、ハードな施設もさることながら、タウンマネジメントといったようなソフト、そういうソフトが防災町づくりでも必要だし、過疎地域活性化においても必要だし、中心市街地の再活性化においても必要ではなかろうか。

岩井國臣

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

と定めておりますのは、都市計画決定をいたしました施設が将来の事業の円滑な施行を確保するという点で特に決めさせていただき、かつその目安として、むしろ知事許可をしなければならない範囲といたしまして、今お話のございましたように、当該建築行為当該都市計画施設に係る都市計画に適合するかどうか、あるいは、建築物が二階以下で地階を有さないという一定の要件を示しておりますが、それはむしろ許可をしなければならない

木下博夫

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在の都市計画法では、五十三条で「建築許可」として、「都市計画施設区域又は市街地開発事業施行区域内において建築物建築をしようとする者は、建設省令で定めるところにより、都道府県知事許可を受けなければならない。」こうあって、そして、五十四条でさらにその追加をしているということです。「階数が二以下で、かつ、地階を有しないこと。」

太田昭宏

1997-04-09 第140回国会 衆議院 建設委員会 第6号

木下政府委員 各都市計画施設事業化が大変おくれているということは我々も認識しております。この委員会でもたびたび御指摘がございまして、例えば今お話ございました幹線道路についても、東京都の場合は、もう何回かお答えしておりますが今五二%という状況であります。これは、我々としてもこの問題に対して大変重く受けとめなければならないと思っております。  

木下博夫

1996-04-11 第136回国会 参議院 建設委員会 第8号

政府委員近藤茂夫君) 都市計画法五十四条で、「都道府県知事は、前条第一項の規定による許可申請があった場合において、」、つまり予定地内では計画制限が働くので、その計画制限むとでの許可申請があった場合において、「当該建築都市計画施設」「に関する都市計画に適合し、」というのが一つの要件

近藤茂夫

1992-06-01 第123回国会 参議院 建設委員会 第9号

ただ、この機会に、もう少しその前段の問題として、行政の課題というか、むしろ政治の問題として政治の立場から考えた場合、都市計画というのは何かということについて触れてみたいと思うのでございますけれども、どうも日本では、都市計画とか都市計画施設というと何か非常に難しいことで、余り日常生活に関係ないというような感じが強いわけでございます。  例えば「計画なきところに開発なし」という言葉があります。

花形道彦